一月二十四日

やばかった……色んな意味で……。
徹夜終わったーーー!! と思ったらまたorz
んで、終わったーーーー!! と思ったら外がブリザーーーード!!

スタッドレスにしてたオレは勝利者だと思う。原付置いてバス帰宅を片目に滑る恐怖に駆られつつも帰ってやりましたワイ

しかし、これ……おかしいよ地球。





一月十日

購入したワウが届いた。仙台の楽器屋で初売り価格31000円、けどヤフオクだと25000円。スゲェよヤフオク('A`) 
中古だけど、ぶっちゃけ新品より中古の方が以前使った人の怨念が篭ってそうで好きだったりする。で、買ったワウはこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=aPNF_P4LVjE
RMCから出てるハンドメイドワウの五番目、ウィザードワウ。名前と色がね、イイ。勿論音もイイ。
購入理由としては、クライベイビーは持ってるので、VOX系の音が欲しかったのが一つと、フルトーンのクライドワウ、BUDDAのBADWAH、RMCの四番目ピクチャーワウ、ジムダンのジミヘンワウと試奏した結果、ONOFF時の自然な音の変化と緩やかだけど幅広い可変幅、クリーントーンでコード弾きしても一番違和感を感じなかったのが決めて、クリーントーンは全ての基本だと思ってるので、何よりもそこが優先されます。クリーントーンが使えないギターはオレとしては有り得ない。
恐らくワウが好きで好きで溜まらない人、ワウメインの人はフルトンやBUDDAに行くんだろうけど、オレはそんな余裕ないのでコイツにした。後、昨今流行のトゥルーバイパスじゃなくて、高品位のバッファーを内臓して音痩せを解消してるのも何か好き。、それに何の意味があるのかはわからないけど、流行に流されない独自の視点からつくられたのって何かいいんだよなぁ。

で、以前から欲しかったワウを購入したので、後は……空間系とファズ、そしてストラトを揃えたら音探しの旅はひとまず終了かなΣ(゚Д゚)

っていうか練習しろよオレΣ(゚Д゚)





一月九日





※グロ注意。

昔読んだ漫画で、「喰わねぇ生き物は殺さねぇ」と叫んだナイスな主人公がいたが、別に趣味で狩ってるわけじゃないのに捕鯨が何でいけないのか、ちょっと理解できませんでした。けど、ちょっと想像力を働かせて鯨を猫に置き換えてみると、途端にオーストラリア人の気持ちが理解できました。彼らは魚類(哺乳類だけど)に萌え狂ってるわけですね。
もう、理屈じゃないんだよ。ただ、彼らは頭の下げ方を知らないから、屁理屈つけて己が正義と高圧的に要求してくるけど、「頼むから、僕たちの愛する鯨を殺さないでくださいorz そのかわり、もうカンガルーは殺しませんorz」と頭を下げれば、案外すんなりいくんじゃないのか。とか思う。まぁ、よくわからんが。

さて、冷蔵庫で眠っている石巻土産の肉をどうしようか……。







一月一日

賀正

今年もよろしくお願いします。
年越しは毎度のように、前日から友人の家に集まり鍋を囲んで終わった。帰りはすでに四時を過ぎて、凍結した路面を自転車を漕いで帰った。友人宅へ泊まっても良かったのだが、新年の目覚めは自分の家ではじめたい。と、いつの頃から思うようになった。だから、遅くなっても寝るのは自分の家と決めている。特に理由があるわけじゃないが、そうじゃないと尻の座りが悪いのである。

新年明けまして、今年はどんな年にしたいか。とツラツラ考えると、あんまり思い浮かぶことがない、ただ、昨年は「偽」の年だった。一文字漢字で年末に一年を総括するのも良いが、新年でも一文字で目標を表してもいいんじゃないかと思いついた。
そこで、オレの今年の目標は「柔」、やわいで行こうと思う。いや、去年も一昨年も振り返れば、柔っこい生き方をしてたが、逃げの柔さだった。今年は攻めの柔さでいこうと思う。攻めの柔さって何だよ? って思った人、オレもよくわかんない。けど、新年早々に意味もわからず思いついた言葉を目標にするのが何となく攻めの柔さじゃないかと思うのだ。






A RECORD
BACK