十一月二十日
ああああ〜〜〜〜〜〜〜('A`)
ああああ!!!(`・ω・´)シャキーン。
正直、にこ動は普通に演奏聴きたいだけのオレとしては、初音ミクでアニソンが当たり前のように増殖してて萎える んで、遠ざかって最近はYOUTUBEだったんだが、ツェッペリン一時復活の報を聞き漁ってたら遭遇。オレとしては死んだ筈のライバルがいきなり現れて、「な、なぜお前が生きている!?」状態
しかも、移民の歌を歌いだした日にゃ、これは……どこで修行してたんだと('A`)
これで後ろペイジだったら、作った奴とは友達になれたね!
ちなみに、ロンドン再結成のチケットがチャリティーオークションで1900万円で落札されたとか。 まぁ、誇張じゃなく生でROCKの神様を拝めるんだから、不思議じゃないんすかね(==;
例えば、レッチリが現在、突然解散して三十年後に一度だけの再結成。そんときオレが唸るほど金持ってたら間違いなく買うものな。
十一月十五日
部屋を片付けていたら、小学校の頃に流行ったUNOが出てきた。
やべ、超懐かしい♪
って思って裏をみたら、バーコードが切り取られてるわけですよ。オレと同世代のインドア派だったら思わずニヤリとしちゃう、この時の気持ちをわかってくれると思う。
で、ニヤニヤしながら見てたら、UNOの能力値が気になってしまった。果たしてオレは勝ったのかと。
で、最近はじめたヤフオクで検索したら、出てきた。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62065039
2500円……安いんだが、UNOの能力調べるだけで購入するには悩む値段だ。だったら千円足してエフェクター落として遊ぶかなぁ。
ということで、イマサラながらヤフオクをはじめたわけですよ。本当にイマサラなんだけどこのヤフオクっちゅ〜のはヤバイですよ。 物欲を持て余す(==;
主にエフェクターを見てるんだけど、ジョン・フルシアンテ使用の絶版品、アイバニーズのWH10が普通に出てたりして、店頭には並ばないプレミア商品がずらりあるわけですよ。これは涎がとまらぬ。 しかし、ヤフオク=中古で安く購入とか思ってたら、全然そんなことないのね。WH10なんて当時一万切って一説にはドハで1000円で売られてた時期もあったのに、ジョン効果で三万円が相場って何の冗談なのかと!! それほどの物なのかよ!と……それほどの物なんだよな('A`) 買ったからと言ってあの音が出るわけがないんだけど、二万円くらいだったら思わずクリックしてた……。 復刻してくんねぇかなぁ。
まぁ、不用品を整理したくてはじめたんだけど、一番はじめに落札したのが定価より全然安い自作ギターケーブルで、二番目が友人に頼まれたミニストップ限定のロビンマスクフィギュアってのは、見る人が見たら一発でオレだってバレるね!!
十一月十三日
人間じゃねぇorz
見た目も……
裏蓋壊れてて激安だった中古のCrybabyを改造して使ってたのだけれど、遂に逝った。ってことで色々とワウを探して漁ってたら見つけた動画。以前に見た同じ曲の別の映像だと、レーザー光線発射しながら演奏してた。レイヤーかΣ この人はアレだね、本当に悪魔と契約してるとしか思えないね!! 映像で聴くと耳があまりよろしくないオレでも、さすがに変態でぶっ飛んでるってことが良くわかる。演奏もぶっ飛んでるけど、感性もぶっ飛びすぎ。
ヒヒ〜〜〜ン♪ とか信じられネェ
ワウ探してて見つけた動画だけど、普通の使い方じゃないってことはよくわかった! 凄すぎてキモイ!! まったく参考になんねぇ!!
ただ、ワウ踏んでると、この怪物でも口が一緒にワウワウ言ってるところだけ親近感を覚えました。
十一月五日
経年劣化が超欲しい〜
ヴィンテージそのものには興味ないけど、いい感じに使用感があるギターってカッコイイと思うのだ。例えば、エディのフランケンとか、フルシアンテのいかにもピッキングで付いたストラトの塗装の剥げ方とか、買ったばかりの頃はギターに傷がつくのがとても嫌だったのだが、あ〜いう己の勲章みたいな傷や塗装の劣化って、とても渋いと思う。
千利休的にいえば極渋とかそんな感じ。
今まで見た中で最高に渋いギターは、スタジオに入るときに入れ違いで出て行ったアメリカンな外国人のオッサンが持っていたテレキャスター。仕舞うときにチラっと見ただけだが、そのテレキャスターは楽器屋でみたどんな高価なモデルと比べても一線を隔す色合いで、オーラの色が違っていて最高に渋かった。あ〜〜いう色合いって使い込まないと絶対に出ないんだと最近わかって、凄い羨ましい。いや、下手くそが経年劣化した極渋のギター持っててもアホ丸出しなんで、金出してどうこうとは思わないんだけど……、
ちなみに、オレのギターは意味不明な打痕ばっかり増えて、色合いは全然変化してません。毎日弾いてるとはいえ二年ちょっとだし、変化が無いのは当たり前かもしれないが、あと十年くらい血と汗と涙を注ぎ込めば素晴らしい劣化が起こってくれないものだろうかと日々酷使していこうと思います。
まぁ、ギターに関わらず使用感の無いピカピカの道具って持ってても何の自慢にもならんよなぁ、とか最近思う。
十一月四日
ドンシャリサウンドと絶叫シャウトに飢えてるメタルな人にお薦めです
http://www.hardradio.com/hr3.html
一日中メタルが流れているネットラジオを、KOCのソウルメイトに教えてもらった。
オレは、HMよりHR寄りなんだけど、気づいたらモニタの前で頭振ってたよ。
そして大変どうでもいいことなんですが、いやこの日記の九割はどうでもいいことと、残り一割がオレの優しさでできています。ってホントどうでもいいこと言ってるね。 面白そうなんで買ったべリンガーの安いワウが壊れたので修理依頼のメールを出したところ、買値より高くつくので新しく購入して下さい。と返信が来た。
なんだこの、スゲェーーー理不尽な気分は……。
そりゃ、普通のワウの半値以下だったけど、使い捨てなのこのワウ????
価格破壊もほどほどにしてくれ。
十一月三日
シモンが争いを終わらせ
ロシウが争いを無くした
信長とかカエサルのような天才的革新者は戦争状態を終わらせることは出来るが、戦争そのものを無くすための、安定的な政権運営を行うには又、別の才能が必要だと思う。急すぎる変革が理解される為にはとても長い時間が必要だからだ。だいたいにおいてその天才性故に彼らは周囲から理解されず。新たな反発を生むか、暗殺されるかで志半ばで終わる。革新者が戦争を無くすことは原理的に不可能ではないかと感じる。だが歴史にはまるで天の配剤のように天才的革新者の後に、それを補完するような人物が出現したりする。ここらへんが歴史の面白いところだと思う。 この役割を振られた人間はとても地味で目立たない。それどころか清濁併せ呑み反発の目を摘む作業が必要とされる為、ともすれば陰湿で陰険な政治を行った人物として見られがちだ。だが、平和状態を維持すためには彼らのような人間が絶対に必要なのだ。
だからオレは、江戸幕府の徳川家康とか、ローマ帝国のティベリウスが大好きなわけですよ!!!
だからオレは、それを一刀両断してヒーロー的な奴しか持ち上げない独善的で勧善懲悪な小説家の○馬○○郎とか大きら(ry
嘘ッス!! 「功名が辻」とか大好きッス(ぇ
いいよねぇ〜〜山内一豊ぉ〜〜
……ちなみに、上の2行は何の話かというとグレンラガンっていうアニメの話です。途中の長文はまったくオレの独自の見方なんだが、最近のアニメには珍しく最後まで一気に見れて面白かったぉ。
|