十月三十一日 









ビフォ〜











アフタ〜

喰ったどぉーーーーーーーーー!!!

足掛け……えっと、四年か? トライ四回目にして佐々久、唐揚定食を完食!!!

知ってるかい? 全部食べるとおばちゃんが下げてくれるんだZE

もう二度と来ない。とか食べ終わった後には思ったものだが、しばらくすると又食べに行きたくなるんだから佐々久ってのは罪な店だね。







十月二十七日 

オレはあくまでキー変えてONE FINE DAYを弾いてるつもりなんだが……。

オイにはパクリだナンダと言う資格はなかバイ。まぁ、コード進行はありふれたものではあるけど、ボーカルのメロディラインが一緒なのは、さすがにどうかと……。
しかし、ホルモンみたいな意味不明だけどノリ重視な歌詞載せたアニソンが最近の流行なんですかね? アニメはもう観れないが、そういうのは嫌いじゃないZE。

ちなみに元(?)曲
http://www.youtube.com/watch?v=gUw-NwtMtAk







十月二十三日 

空間系ってマルチでしか持ってないので、コンパクトで一つ欲しいなって思ってるときに
HARDOFFでBOSSのCE-1、25,000円を即断で購入できなかったオレは多分負け組みorz







十月二十二日 

君、誰? みたいな雰囲気の中でマグロ君の職場の芋煮会に参加して来ました。職場の会であるから勿論、オレは誰とも面識ゼロなわけで、何でいるの? って聞かれたらそこに旨い物があるからさ。としか答えようが無く。ひたすらに食べて呑んで酔ってきたら、隣に座っていたラッパーというかB系というかソッチ系の人と意気投合してしまった。見た目恐いのでオレからはまず話かけることはないのだが、話してると何かBな人と意気投合することが過去にもあったりした。音楽の趣味とか全然違うのに不思議である。
あのほどよい適当さと、微妙なポイントでヒートするノリが何か好きだったりする。
で、小学校時代からの出来事を互いに語らいつつ、最終的には音楽の話で盛り上がったりしたので、お薦めのHIPHOPソングを聴いてみたら。

オレは、2PACをリスペクトするYO(最後二文字嘘) って言われたので今聴いてる。

ギターの音色が無いと、どうしても寂しく感じてしまうのはオレの性だと思って割り引いても、自由だな!! って思った。良い意味で肩の力が抜ける。これはあのサイズの服着るわ(笑







十月六日 

テレビつけたらアニメやってた。

ED終わってから、それが新しいガンダムだと気づきました。
内容以前に、どれが♂でどれが♀なのか、まずそっからわからないオレはオールドタイプなんだね安室。





十月六日 

洋楽ばっかりやってるんで、ボーカルの練習の為にもとりあえず邦楽やってみっぺってことで、アジカンのリライト。ええハガレン大好きですが何か?
ベース&ドラムは
→http://www6.atwiki.jp/asikung/
よりオケをお借りしました。ありがとう御座います。ただ、うちのベースの音と二つ入っているからなのか音が割れているのが気になるところ。

UPするのって色々微妙な気持ちになるのだが、取りあえずこの場で晒すことで、照れを無くしていきたい所存。
当初なんかギター合わないな〜〜って言われてたんだけど、スイマセン、オレがイントロ二小節分すっ飛ばして演奏してたww
音づくりに関しては、本物は色々つかってるっぽいんだけど、オレは歪み系しか持ってないのでよくわかりませんでした。演奏はミュート弾きのところが何だか難しくてモロミスってます。
二年前のギターはじめた当初はこの曲の一小節目の一弦抜かして押させるの見て挫折したことを思うと、進歩したかな〜〜って思う。感慨深い。

まぁ、色々反省するところは細かくあげればキリが無いのだが、ボーカルよ……「ふぁい」はやめておけwww










十月一日 







ゲゲェ!! 倍になってる!!







キン肉どんぶりが!!!!
たまご理論によれば通常の……えっと、12倍??
そして後ろに写っているのは、キン肉マンマグカップDA!! 凄いよ! ヘルミッショネルズと師弟タッグが描かれてるよ!!
持つべき者は純粋にキン肉マンで笑い合える肉友であります!
まぁ、通常の十二倍旨いってのは冗談にしても、二人でこのどんぶりを使うと通常の三倍は旨いのは間違いない。そして思ったことは、吉野家でアメリカ産の牛肉使わないとあの味は出ないっていうけど悪い意味で本当だね。一応国産を使っているのだが凄い旨いもの、どんぶり分差し引いても。つくる手間とか値段とか考えても牛丼って凄い食べ物だな〜って思った。キン肉マンが愛しているのも頷ける。

ってことで、次回は万太郎が愛するカルビ丼ですな!!!





※追記、来週の某人の腕がとても心配な本日、お大事に……






A RECORD
BACK